年末の換気扇掃除が楽になった話

家事

*ブログ内で広告が入ります。また、今回の記事内には、換気扇の汚れが写真として掲載されます。ご了承の上読んでくださるとありがたいです。

 投稿時期が遅くなりました。。。今回の除ブロク第2弾毎年のイベントのような、換気扇掃除編です。

 ずぼらさん年末の掃除で必ず換気扇掃除だけはやります。言い訳なってしまうのですが、毎年大晦日まで仕事があり、大掃除もそこそこで新年を迎えてしまうパターンが多いここ数年。それでも、換気扇だけはやらないと気が済まない、できれば楽にキレイにする方法を考えるわけです。

2年前から換気扇掃除に最適な洗剤はないかと探して最初に出会ったのは水の激落ちくん

アルカリ電解水100%で洗剤を使いたくないところには最適でした。もちろん、とってもキレイになりました。電子レンジやお魚グリルはこの洗剤がいいかもです。意外と心配性のずぼらさんは、どんな洗剤も水拭きしちゃいますが。。。

しかし!!出会ってしまったのは、お風呂掃除で紹介した

「ウルトラハード」シリーズの油汚れ用

水拭きは必要ですが、洗浄力は◎です。

リンレイ ウルトラハードクリーナー 油汚れ用 700ml

価格:993円
(2025/1/26 00:11時点)
感想(8件)

 今回擦ることも省略したいと考えたずぼらさん、お風呂同様漬け置き放置を実践してみました。

<用意するのも>

  • ウルトラハード 油汚れ用
  • 45リットルの大きな袋(換気扇のファン、フィルターが入る大きさ)
  • いらない歯ブラシ
  • ビニール袋

<やり方>

  1. 換気扇のフィルター、ファンなど外せる部品はすべて外す
  2. 用意したビニール袋に部品を入れて、汚れている場所にまんべんなくウルトラハードを振りかける
  3. 放置(ずぼらさん3時間程放置しまいした)⇒他の場所を掃除する!!
  4. 軽く擦る(流水だけでお落ちる汚れもありましたが、細かいところファン隅や汚れが溜まりやすいところは擦った方がキレイになります)
  5. 水(ぬるま湯)で洗剤や汚れを洗い流す(ビニール袋を排水溝の網に被せてシンクにお湯をためて洗うとやりやすいです。
  6. 乾かしている間に取り外せない換気扇を拭き掃除(ウルトラハードで拭いて、水拭き)
  7. 部品が乾き、拭き掃除した場所が乾いたら、すべての部品を戻す

結果。。。予想以上の仕上がりでした!!! イェイv(´∀`*v)ピース

BEFOR

4〜5ヶ月分の汚れがこちら😗

 放置が良かったのか、ほとんどの汚れが流水(ぬるま湯)だけで、するり、するりでした。端の方や洗剤のかかりが悪かったところは、ブラシで擦り洗いが必要でしたが、軽く擦るでけで落ちたので昨年よりもずーーーと楽になりました☆

After

水洗いする前&こんなに汚れてた😅

こすり洗いして乾いた状態

 注意としては、色落ち、シミ、剥がれ等です。また、注意書きでもありますがホーローがNGなので、タカラスタンダードさんのキッチンをお使いの方は注意が必要かもしれませんね。(我が家のキッチンは、TOTOさんのミッテです)

我が家は、部品の一部にシミのような跡がついてしまっていましたが、今回の汚れかは不明です。昨年から使っているので、昨年からの汚れの可能もあります。換気扇内の部品で目につかない場所なので問題なし!!と思っています。

こんなにキレイになりました☆☆☆

 気が向いたら換気扇掃除を行っているのですが、こんなに簡単だったらもう少し頻度を高めてもいいかな。。。と思いました。やるかどうかは、、、不明ですがね。ずぼらなんで😩

注意書きです↓↓↓

 記事については、主観的に書かせて頂いています。最終的な判断は、ご自身でお願い致します。

少しでも家事等が楽に、読んで下さる方の役に立つことができれば幸いです。

ブログを読んでくださり、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました