すぼらさんのちゃちゃっとご飯

家事

最後に商品の紹介、広告が入ります。

 毎日の食事の支度は、主婦の悩みの一つ。ずぼらさんも食事の献立ばかり考えて帰宅してます。

最近のブームは、カット野菜「千切りキャベツ」です。キャベツが、高騰し一玉約300〜400円。以前は常備菜として買っていましたが最近は、千切りキャベツに変更です。

しかし、千切りキャベツの欠点は鮮度。キャベツは、一度カットしてしまうと、どんどん鮮度が落ちてしまい色が変わってしまうことがあります。また、我が家の子どもたちは、生の野菜が苦手で食べないので、加熱しないと食べません。

 我が家の課題 

「消費期限の迫った千切りキャベツ」「野菜が苦手な子どもも食べやすい」「時短」

ということで…作りました

レンチン豚ロール

<材料>4人分

  • 豚肉の薄切り肉 約12枚(ロースまたはバラ肉)*油を控えたい場合はロース肉がオススメ
  • キャベツの千切り(カット野菜)お好みで
  • 人参 中くらい2分の1
  • 塩コショウ
  • 大根 3センチくらい(なくてもOK)
  • ネギ(なくてもOK)
  • ポン酢(好きなドレッシングでもOK) 

*野菜は、キャベツ代わりに豆苗、大根の千切りでもOK。

*人参もなくてもOKですが、あったほうが彩りが良くなりま。

<作り方>

1.人参を千切りにしておく(ずぼらさんは、千切り用のスライサー使ってます。最後に紹介させていただきます。)

2.大きめのラップ(30㌢幅)を引き、薄切り肉を1枚ずつ広げ並べる(このとき少し重ねるのがポイント)

3.塩コショウを振る

4.千切りキャベツと千切り人参を海苔巻きの具材のように並べる

5.端っこからくるくる巻く                 

6.左右のラップを内側に曲げる(ピッタリくっつかなくてOK)

7.電子レンジで600W 2分 裏返して1分(まだ赤い部分があったら10秒くらいずつ追加加熱してください。)

8.冷ます(この段階で冷蔵庫へINしてもOK)         

9.冷めたら切り分ける(熱いうちは崩れやすいです。)                    

10.お好みで大根おろし、ネギを散らす        

11.ポン酢をかけて召し上がれ😋

☆作り置きの場合食べる時に軽くレンチンしたほうがジューシー&脂身が柔らかくなるので食べやすいです。また、衛生面から考えても一度温めることをオススメします。

時間のない時、作りおきにササッと作る一品です。生のキャベツは苦手な子どもも肉に巻いて加熱してしまえば、文句を言いつつ食べてくれます。子どもは、大根おろしが、嫌いなので大人のみ。我が家では、根おろしやネギは無しのことが多いです。鍋などで余っていたらレベルの話です。

また、作り置きにするときは、保存容器を消毒してから入れるようにしています。

熱湯消毒は、面倒なので我が家は、ドーバーパストリーゼ77で消毒しキッチンペーパーで拭き取っています。食材にも使える消毒液。我が家は、手指消毒や作り置き容器消毒などあらゆる場面で使用指しています。 

◎使用キッチン用品◎

我が家の頼れるスライサー

人参を千切りにして今回は使用しています。また、千切り人参はサラダのトッピングにしても食べ易く、マヨネーズ+シーチキンと和えて人参サラダにしています。千切りなのでホワっとしていて食べ易くなります。スライスしているとき飛び散るのでご注意を!!

貝印 スライサー SELECT100 細せん切り器 DH-3004 セレクト100 細千切り器 食洗器対応 調理器具 せん切り スライス カッター【2点までメール便送料無料】価格:1310円
(2025/2/2 23:08時点)
感想(8件)

衛生管理はこれ一本ドーバーパストリーゼ77

詰め替えもあります。食品にも使える消毒液なので、作り置きには最適だと思います。

 少しでも、毎日の家事が楽に、楽しくなるといいなと思っています。最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました